本装置の設置、運用については、必ず「安全にお使いいただくために(本ページ)」をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。

 

警告表示

 警告

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重症を負うことがあります。

 

図記号の意味

  禁止   no-disassembly.png 分解禁止
  ぬれた手での取り扱い禁止    水がかかる場所での使用禁止
  指示を守る    電源プラグを抜く

 

 
 

警告

 

 

付属の電源アダプタ、電源ケーブル以外は絶対に使用しない

故障の原因となります。

 

 

本製品を不安定な場所や、振動・衝撃の多い場所に置かない

落下して怪我、故障の原因となります。

 

 

本製品の通風口や開口部から、内部に異物を入れない

通風口をふさぐと内部の温度が上がり、火災、故障の原因となります。

 

 

本製品の上に物を載せない

故障の原因となります。

 

 

本製品を湿度の高い場所に置かない

内部の温度が上がり、火災や故障に原因となります。

 

 

付属の電源アダプタ、電源ケーブルは本装置以外には絶対に使用しない

故障の原因となります。

 

 

本製品を火気やストーブなどの近くに置かない

火災や故障の原因となります。

 

 

本製品の通風口をふせがない

通風口をふせぐと内部の温度が上がり、火災、故障の原因となります。

 no-disassembly.png

 

本製品の分解、改造は絶対に行わない

火災、感電、故障の原因となります。

 

 

本製品を濡らさない

火災、感電、故障の原因となります。

 

 

濡れた手で電源プラグをコンセントからソケットに抜き差ししない

感電の原因となります。

 

 

濡れた手で本体、電源アダプタや電源ケーブルに触らない

感電、故障の原因となります。

 

 

電源プラグはコンセントに確実に差し込む

差し込みが不十分のまま使用すると火災、感電、故障の原因となります。

 

 

本体は、ゴム足が下になるように置く

縦置きなど誤った置き方をすると、転倒や落下による怪我、故障の原因となります。

 

 

電源プラグのホコリやゴミは定期的に取り除く

電源プラグにほこりが溜まると火災の原因になります。

 

 

故障や異常が発生した場合は、電源プラグをコンセントから抜く

そのまま使用すると火災、故障の原因となります。

 

 

落雷の恐れがあるときは、必ず電源プラグをコンセントから抜き使用を控える

火災、感電、故障の原因となります。

 

 

ご使用時の取り扱いについて

  • 本製品は、風通しの良い場所に設置してください。
  • 本製品は、温度 0~40℃、湿度 20~90% ( 結露なきこと) の範囲でご使用ください。
  • 本製品を長期間使わない場合は、ケーブル類は外して、湿気のない場所で保管してください。
  • 指定アンテナ以外の外部アンテナを接続しないでください。電波法の規定に抵触する可能性があります。
  • 本製品に貼付しているシールを剥がさないでください。本シールは、技術基準適合証明、技術基準適合認証を取得していることを示すものであり、剥がした状態での使用は法律で禁止されています。